私語は慎まないのが正解!

常に時間に追われがちなのが、サウジ駐在・出張。
あなた自身の仕事で忙しいだけでなく、
想定外の事態(←サウジあるある!)への対応、
現地スタッフのこなした業務内容の確認、
現地スタッフからの質問や相談事への対応、
などなど、もしかしたら日本にいるとき以上に慌ただしいのかもしれません。
そんな時でも是非あなたに心掛けて欲しいのが、私語は慎まないということです。
黙々と真面目に働く弊害とは
日本人のフツーの感覚ならば、「仕事中にお喋りし過ぎじゃないか!?」と思うくらい話しても、現地の基準では大丈夫です。
サウジアラビアでは、国籍を問わず現地スタッフたちは、仲間同士で(ときには所属部門の垣根も超えて)お喋りに講じる時間を確保しながら、職務時間を過ごしていきます。
眉を潜めたくなることもあるでしょうし、バランス感覚が難しいところではありますが、あなたも仕事の合間に、折に触れ現地スタッフとお喋りをすると、サウジでの任務の遂行上、大いに役立つこととなるでしょう。
でも冒頭に書いた通り、サウジ駐在・出張中は只でさえ多忙になりがち。
「お喋りなんてしているヒマはないんだよ(大体、誰のせいでこんなに忙しいと思ってるんだ)!」
というのが正直なところかもしれません。
ただ、ワタシたち日本人のそうした勤務態度は、現地スタッフの目には非常に奇異に映るんです。
「日本人は長い時間でも誰とも話さず、黙々と仕事をするのが好きなんだ」
サウジでは複数の現地スタッフから、こんな日本人評も聞いたくらいです。
とは言え、それでもあなたが、サウジアラビアに駐在・出張する目的を果たせるのなら、何ら問題ないところです。
が、現実はそうではありません。
あなたのサウジアラビアでの任務は恐らく、あなた1人で完結するものではない筈です。
現地スタッフのより良い仕事っぷりが必要であったり、彼ら(と、もしかしたら幾ばくかの彼女たち)の理解・協力もまた必要なことでしょう。
ところが、現地スタッフと仕事以外の話をする機会が少ないと、そのために必要な職場の円滑な人間関係や信頼関係が醸成されにくいのです。
これが日本人が黙々と仕事をする最大の弊害です。
日本人の黙々とした仕事っぷりはまた、相手には、日本人は自分たちに無関心であるように映ります。
これでは相手もなかなかこちらに心を開いてくれないでしょうし、信頼関係を築くのは難しいことでしょう。
まぁ、日本人としては言い分もあるところかもしれません。
「こっちは仕事で来てるんだ。国際交流をしに来ているじゃない」
「(特に出張なら)時間だって限られているんだ」
「ぶっちゃけ、周りに構っていられないし、関心もない」
或いは、英語が苦手であれば、
「何を話せばいいか判らない」
「こっちから話しかけても、どうせ相手の言葉が判らないから話が続かない」
という心配もあるかもしれません。
ただ理由はともあれ、これでは確かに、相手が日本人は無関心と思うのも致し方ないところですね。
だからこそ、お喋りしよう!
理由はともあれ、忙しい中でも私語を慎む日本人の働き方は、現地スタッフたちとの円滑な人間関係づくりを難しくさせます。
だからこそ、勤務時間中でも仕事の合間にあなたの方から現地スタッフに、”お喋り”してみましょう!
相手としては、「自分に関心を持ってくれている」と嬉しく思うし、安心もします。
忘れがちなことですが、一般的に日本人はサウジの駐在・出張先では、現地スタッフに指示を出したり、指導をしたりする、現地スタッフより一段上の立場の人、として見られます。
そうした立場の日本人が入れ替わり立ち替わりやって来るのを目の当たりにしている現地スタッフは、あなたに対しても「今度来た日本人はどんな人だろう」「自分に目をかけてくれるだろうか」と、気にしています。
そこであなたが、仕事上の指示や指導以外は黙って仕事をしていて、後はせいぜい日本人同士で固まって話す程度であったら、相手にはどう映るでしょう。
残念にも思うでしょうし、信頼関係を築ける程にはなかなか心を開いてはくれないでしょう。
何を話せばいいか判らない場合、例えば次のような質問は、会話の取っ掛かりとして無難です。
- 天気(例 いつまで暑さが続くか)
- 相手のこと(例 出身地、余暇の過ごし方)
- 家族のこと(例 何人家族、家族のいる所)
西洋ですと、あまり親しい間柄ではないときに個人的なことを聞くのは、プライベートな領域の侵犯として歓迎されません。
しかし、サウジアラビアでは大丈夫です。
サウジ人も、南アジアの人たちも、中東地域の人たちも、自分自身や大好きな家族のことを開けっぴろげに話すことに、抵抗はありません。
むしろ、「よく聞いてくれました!」とばかりに、丁寧に熱心に教えてくれることでしょう。
それとも、話しかけても相手の返答を聞き取れないし・・・と遠慮してしまいますか?
それならば、先ずは「おはよう」と「また明日」だけでも、毎回笑顔で大きな声で挨拶してください。
言葉も大切ですが、相手に対する関心を態度で示すことは、英語力よりも大事です!
或いはもしかしたら、「いつも喋ってばかりな現地スタッフたちみたいにはなりたくない」と、仕事以外に話し掛けたくなくなることも、あるかもしれません。
それでもやはり、こちらから仕事とは関係ないお喋りをしていくことは意味があります。
そもそも、こちらの記事でも書きました通り、企業で働くサウジ人の士気が一般的に高くないのは、育ってきた社会的環境も大きく起因します。
ですから、会社のサウジアラビア人は社会の犠牲者でもあると割り切って、プライベートな話をしてみてください。
きっと、知らないことを丁寧に教えてくれたり、気さくに話してくれて、「あ、意外にいいヤツじゃないか」とポジティブな発見があると思います。
とにかく、サウジアラビア駐在・出張中は職場でも、仕事上の必要最低限のことだけ言葉を交わす無機質な存在、ではないと認識されるようにしてください。
実際に言葉を交わすとお互いを知るきっかけになり、そこから人間関係、ひいては信頼関係も築かれます。
そうすると、もっと職場がチームとして機能するようになります。
これは、あなたがサウジで任務を遂行するための欠かせない下地になりますよ!
まとめ
1.
サウジでは黙々と仕事をこなすのではなく、折に触れ周りとお喋りを心掛けていこう!そうすると職場の人間関係が円滑になり、あなたが任務を遂行する上での下地になる!
2.
話題が見つからなければ、天気、相手や家族に関する質問が無難。英語が苦手なら、先ずは挨拶を笑顔で元気良く!